想定外!760万分の1の手紙が、ベネッセから届いた。そして驚きの事実が!
ベネッセコーポレーションの個人情報漏洩。我が家の子ども達はもう大きくなって関係ない話しだと思っていた。
ところが今日、「ベネッセコーポレーションより重要なお知らせです」と朱で書かれた封筒が届いた。
全くの想定外。
確かに子ども達は子どもチャレンジをやっていたけれど、もう随分昔の話しだ。一番下の息子でさえも今年18歳の大学受験生。子どもチャレンジも小学校3年生くらいまでだったし、進研ゼミにはお世話になっていないから、ベネッセが我が家の子ども達の個人情報を持っているなんて考えもしなかった。
次男が子どもチャレンジを辞めてから何年経つのだろうか?小学校を卒業してからでも5年半。小学校3年で辞めていたとしたら、すでに8年。
今回の個人情報漏洩事件は、てっきり現在受講中か、せいぜい中学生くらいまでの名簿だと思っていた。退会した(とこちらでは思っていた)子ども達の個人情報も、引っ越しやらいろいろあるから1年とか2年、あるいは中学校卒業後のタイミングくらいで破棄していると思っていた。しかし今回わかったのは、そのまま持ち続けていたと言うことだ。我が家はたまたま引っ越ししていないけれど、クリーニング費用も馬鹿にならない。ひょっとして、クリーニングはせずに持ち続けていただけなのかもしれないが。
そこで、「ベネッセコーポレーション 個人情報保護への取り組みについて」に初めて目を通してみた。ここには、個人情報がいつまで保持されるのかは示していないし、10年以上前に子どもチャレンジを始めた時に、個人情報の取り扱いについてそんな説明なんか有ったとは思えない。辞めた後にもずっと持ち続けられ、利用されるとは思ってもいなかった(そういえば、子どもチャレンジを辞めてからも何度か再開の営業電話はあった)。今でこそインターネットでこんなページもすぐに検索して探し出せるが、10年前の普通の家庭では無理だ。
で、さらに下の方をよくよく読むと、削除(他、情報の訂正・追加など)の場合は、とてつもなく面倒な手続きが必要となっている。
………………………………………………………………………
Ⅲ,開示対象個人情報の開示および訂正・追加または削除についての手続き
当社では、当社の開示対象個人情報(Ⅰ-(1)-A・B)につき、個人情報保護法にもとづき、本人または代理人からの開示の求め、および訂正・追加または削除の求め(以下「開示等の求め」といいます。)に対応させていただいております。
1, 「開示等の求め」の対象となる項目の特定
開示等の求めを行う本人またはその代理人は、当社所定の申込書に記載する開示対象個人情報の項目より、開示、訂正・追加または削除を求める情報を特定していただきます。
2, 「開示等の求め」の申出先
開示等の求めは、Ⅳ.(1)に記載する窓口にお電話をいただければ、当社より必要書類を郵送します。
3, 「開示等の求め」に際して提出すべき書面(様式)等
「開示等の求め」を行う場合は、当社より郵送する所定の申込書に所定の事項を全てご記入の上、本人確認のための書類を同封しご返送ください。ご返送いただく書類は、以下(A)および(B)です。
A 当社所定の申込書 1通
B 本人確認書類
・運転免許証、健康保険被保険証など現住所が記載されているものの場合は、いずれか1部のコピーを、申込書に添付してください。
・パスポートなど現住所が記載されていないものの場合は、そのコピー1部に加え、住民票の写し1通を、申込書に添付してください。
………………………………………………………………………
自分の個人情報を削除するのに、こんなに面倒な事をしなければならない!
これなら、最初から子どもチャレンジなんか始めるんじゃなかった。この手続きをしない限りは、ベネッセが個人情報をずっと持っていますよと言うことなんだから。
これで、最大2070万人という膨大な数の理由がわかった。これまでの受講者の情報を全部持っているということなのだ。
これって、世間的にどうなの?
ウィメンスパークに登録した個人情報も、やはり同じように取り扱われてるんだろうか?
※情報流出された当の本人の心配は、「成績も漏洩したの?」だった。
7月23日追記
同社が21日夜、これまでの判明分よりさらに増え、漏洩データが全体で約2260万件に上ると発表。
「ベネッセライフスマイルショップ」と「ベネッセウィメンズパーク」に登録されていた顧客情報。住所や氏名、電話番号、生年月日などで、一部には出産予定日やメールアドレスなども含まれていた。クレジットカードの情報は確認されていないという。
やはり、ネットの会員情報も持ち出されていた。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
- いつの間にか13年。まだまだ使い続けるぞ!iPod shuffle(2023.10.19)
コメント