ケータイ3台の使い分けにやっと慣れてきた
仕事でどうしても必要なので,昨年の6月にdocomoのスマートフォン、SONYのXPERIA(SO-04A)を持つことになった。しかし、このXPERIAはデータ通信専用で電話としての通話はできない。通話するのにはバッテリー長持ちのガラケー(フューチャ-フォン)が一番。仕事の電話でバッテリー切れは許されないので、今でもメインの電話は2つ折りのガラケーSH-11C。普通に通話していても3日以上は充電しなくても大丈夫。
そして、内線電話でありメインのスマホのiPhone4。
今となっては3世代前で、LTEにも対応していないし、CPUの処理速度も既にアプリの進化についていけなくなっている。OSも5のまま更新していない。そのため最新のアプリはインストールすらできない。Facebookなんか、最初に読み込んで更新画面の表示するのに3分くらいかかることもある。それでも、まあ日常に使う分には処理速度が遅い以外に不自由はしない。
ところが、WIFI接続でのデータ通信専用と位置づけていたからほとんど持ち出すことは無かったけれど、XPERIAの存在を忘れていた。鞄にもう一つ、WIMAXの端末をもっているのに。
常にWIFI環境にあるのだからXPERIAも常に繋がる。FacebookもTwitterもこちらを使えばサクサクではないですか!でも、電池の減りがメチェクチャに速いけれど。
と言う訳で、ソーシャルはXPERIA、通話はガラケー、地図やPCメールのチェックなど仕事のタブレット的な利用はiPhoneという使い分けで落ち着いた。
それにしても、9月にiPhone6が発売になれば、さすがに買い換えだな。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
コメント