スターフライヤーがANAのコードシェア便に!
今日、ANAから嬉しいリリースが発信された。
2月1日より、スターフライヤーとのコードシェアを拡大!
東京(羽田)-福岡間でスターフライヤーとのコードシェアを開始いたします。
これまでも、スターフライヤーはたびたび利用していたし、先週福岡から東京への移動にも利用した。スターフライヤーのA320は、革張りのシートに電源もあり、足下も広い。目の前にはシートビジョンも備えられて、普通席の居住性はANAの機体よりも優れているともいえる。料金も安いのでもっと利用したいところではあったが、いかんせん便数が少なく、ビジネス利用ではいざというときに便の変更に耐えられない。先週のように予定がフィックスされていて動きようが無ければ、スターフライヤーでも十分。しかも、福岡から東京への移動であれば、福岡空港への移動時間も読めるので、いつも空港にはぎりぎりの到着で飛行機に乗る。特別にラウンジが使えなくても不自由は無かった。
初めてスターフライヤーに乗ったときから、あれ?と思っていた。搭乗券も座席カードも、ANAの物をそのまま使って使っていたので、いずれはANAと何かいっしょにやるのかと期待もしていた。
……………………
さて、スターフライヤーが現在提供している価格でANA便にも乗れるのか?
使い勝手が良いSTAR7やSTAR1の料金設定が、そのままANA便にも適用されるのであれば、福岡から東京への移動には結構な割合で使うことになりそう。
もう一つの関心は、マイレージの加算割合か。
そのあたりの詳細は、12月1日の予約スタート時まで待つしかないのかもしれない。便数も増えるし使い勝手が良くなることは確かで、そのうえに財布にも優しくなりそうで、嬉しい限りだ。
11月12日追記
このブログを読んだ友人から、facebookで早速メッセージが来た。
既にコードシェアで飛んでいる北九州便では、通常のANAの料金設定で、スターフライヤーの料金には合わせていないということ。ということはマイレージを取るか安い価格を取るかと言うことになるのか。
悩ましい。けど、やっぱり安い方が良いか。
| 固定リンク | 0
「ANAとエアライン」カテゴリの記事
- 航空会社が企業向けマイレージサービスを始めたらどうなる?(2025.07.07)
- SFC修行僧、ANAにとってどんな存在なの?(2025.07.10)
- ミリオンマイラー(提携航空会社含む)のネームタグが届いた(2025.05.23)
- 誕生日にアップグレードして、サプライズのプレゼントを!(2025.01.22)
- ANAのSFCに切り替わったときのキットが出てきた(2024.12.28)
コメント