バンクーバー取材日記-1 物価が高いぞ!
取材でカナダはバンクーバー&ビクトリアへ、珍しく7泊9日の長旅。これまで、ニューヨークやパリには2泊4日なんて事もあったから、すごく長く感じる。それだけに2人とはいえ荷物も多い。久しぶりにRIMOWAの大型トランクを引っ張り出した。
今回は初めて利用するAIR CANADA。太平洋を横断するのに、B767はちょっと心許ないが、選びようも無い。
いつものように、出発前はラウンジで時間調整をするのだが、しばらく日本食は口にできないだろうからかき揚げそばを食べる。で、機内食はラム。
楽しみにしていた機内の映画プログラムは、英語とフランス語と、何故かポルトガル語のみ。日本語の字幕も無い。それでも結局一睡もせず映画を見ながら朝を迎え、バンクーバーに到着。
出発は10月7日の夕方で、日付変更線を越えて到着したのも7日の朝。
空港に到着すると、今回の取材のコーディネートをしていただいたH氏が車で迎えに来てくれていた。
XPEDIAで予約した CALMANA PLAZAは立地も申し分なく、1泊約1万4000円(税込み約17,000円)とお手頃価格でキッチンも独立したベッドルームもあり57平米と広く快適な部屋。滞在期間中、毎日外食では財布も胃ももたないので、できるだけ自炊をすることにした。
チェックインして荷物を整理し、PCやWIFIの設定を済ませ、仕事の準備ができたところで急激に眠くなった。ここまで一睡もしていないうえに時差ぼけのために、ばったりとベッドに沈み込んだ。
目を覚まし、周囲を散策しようと外へ出た。周辺には高級ブランドショップやブティック、レストランが建ち並ぶ場所。ホテルの目の前は、高級スーパー。ここで食材を調達して、バンクーバー初日の夕食の準備。しかしここで驚愕の事実が!
バンクーバーの物価は高い!
写真中央のハリバット(オヒョウ=大きなヒラメ)の切り身が一切れなんと約1600円!卵が1ダース最低でも400円以上!牛乳も1リットル400円前後だ。写真右の買い物で、トータル約7500円。手前の紙包みがハリバットの切り身で、安かったのはチーズくらいの物。安いと思って購入したスパークリングワイン(約1000円)は、実はノンアルコールでがっかり。
これは滞在中の食費が大変だ!と実感した旅の初日であった。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ナポリ、アマルフィ、青の洞窟を回避してエメラルドの洞窟(2022.06.27)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉。日本だけが鎖国政策を続けているおかげで大変な目に遭ったーその4 PCR検査と帰国編(2022.07.01)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉ーその3 フランクフルト空港に40時間、日本を出発して62時間、ほぼ3日がかりでやっと到着(2022.06.26)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉ーその2 まさかのフライトキャンセル!トランジット大混乱編-初日(2022.06.24)
「エアライン」カテゴリの記事
- 欧州への渡航は当分控えるが吉。日本だけが鎖国政策を続けているおかげで大変な目に遭ったーその4 PCR検査と帰国編(2022.07.01)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉ーその3 フランクフルト空港に40時間、日本を出発して62時間、ほぼ3日がかりでやっと到着(2022.06.26)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉ーその2 まさかのフライトキャンセル!トランジット大混乱編-初日(2022.06.24)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉。日本だけが鎖国政策を続けているおかげで大変な目に遭ったーその1 出国編(2022.06.23)
- ANAのラウンジでWifiが繋がらない理由がわかった。ANAさん、NTTBPさん、これって!?(2022.03.16)
コメント