また雨!今年の日曜の釣りは天気との相性が悪い
週半ばまでは、3連休は天気が良いという予報だった。しかし、台風の影響か、土曜日に確認したピンポイント天気予報ではまたしても午後から雨の可能性。朝から曇天で、1日中ピーカンよりもまあいっか、と出発。先週の雨で梅野川はどうなったかを確認するのも、今回の釣行の目的。途中の、先週大増水していた筑後川も平水に戻っていた。
梅野川に到着すると、釣りの準備に入る前に川の様子を確認。橋の上から下を見下ろすと、なんだか様子が変わっていた。一言でいうとメリハリの無い感じ。既に先行者が入っていたが、下流から一通り確認したかったので、距離を置いて鯛生川との合流ポイントから釣り上がることにした。
川に下りると、水はまだ引ききっていないようで、いつもよりも水位が高い。
流されてきた小さな岩や小石が、川幅一杯にまんべんなく積み重なり、その結果メリハリの無い渓相になってしまっている。大ヤマメが居着けそうな深場がほとんど浅くなり、場所によっては埋まってしまっていた。
そんな感じなので、とにかく深場や岩陰のよれをみつけてはドライを投げ込んでいくが、魚の気配が感じられない。小さなヤマメの反応も無い。が、ここぞという流れの中でまずは1尾で一安心。
ネットに納まった27cmのヤマメには、背中にたくさんの傷が。
しかし、その後は全くヤマメの反応の無いまま堰堤下まで釣り上がり前半は終了。そこから脱渓ポイントまでの戻りにニンフを沈めながら下ると、落ち込みの流れの中から大きなヤマメのあたり。一瞬魚影を確認したもののそのまま岩の影に潜り、しばらくの駆け引きの後にフックが外れた。ここで午前の部は終了。
午後は中間育成場上に流星号を移動して、まずは腹ごしらえ。デザートにはフルーツゼリー♪
昼食を済ましたところで、中間育成場に漁協のUさんの姿を見つけて、しばし情報交換。それから入渓し、2尾釣り上げたところで予報通りというか,突然の豪雨。川にも濁りが入り、早々に納竿。
本日釣り上げたヤマメは皆魚体に傷があったが、これは激流に流れてくる石や小岩に当たって付いたのだろうか。厳しい自然の中で生き延びる力強さに畏敬の念を抱かずにはいられない。
いつもよりも早く納竿して、時間も心にも余裕があったので、普段は横を通り過ぎるだけの木の花ガルテンや朝倉の三連水車で流星号を停め、しばしゆったりとした時間を過ごした日曜となった。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
コメント