これはどうかと思うよ、docomoの割引サービス
<p>それから彼は仕事に戻り、僕は最新のスマホの契約について尋ねるために docomo ショップに寄った。店に入るなり声を掛けて来たのは、<a href="https://flyday.cocolog-nifty.com/flight/2013/04/docomo-c3b5.html">先日のカイさん</a>。「ひつじの取材帳」が使える最新の端末が欲しい、しかも今使っているガラケーはそのまま使いたい旨を伝える。24時間docodemo携帯を公言している僕としては、どんなことがあってもバッテリー切れなんて事があってはならない。softbank の iPhone を持っても docomo のガラケーを使い続ける理由は、バッテリーの持ちと通話エリアの広さ。スマホにすることでバッテリー切れのリスクを抱えることはできないのだ。だから、「ひつじの取材帳」が使えるのなら、タブレットでも良いのだが、残念ながらこのサービスはタブレットは対象ではないとのこと。従って、スマホを持つしかない。ならば、端末だけ購入して利用する時だけSIMカードを差し替えれば良いかと思ったら、スマホはSIMカードのサイズが違うと。</p>
<p>たどり着いたのは、プラスXiサービスでスマホをデータ通信専用で使うパターン。Xiデータフラット2年で契約すれば、月々3,980円。2年単位で縛られるけれど、既に14年も使っているから今更そんなことは考えない。<br />
それではと、Xperia A SO-04E を契約するべく、端末代金やその他の料金についての詳細を聞いて驚いた。</p>
<p>まず、端末代金は 78,120 円。<br />
これに、初めてのスマホに切り替えだと「はじめてスマホ割り」で 10,080 円引き。<br />
それを24回の分割払いにすれば、毎月2205円割引で、実質負担額は毎月210円で合計 5,040 円。<br />
しかし、機種変更ではないので初めてスマホ割りは適用されない。頭金として10,080円が必要という。<br />
そこで窓口のお姉さんが、「ドコモおすすめパック(525円)、あんしんパック(630円)、dビデオ(525円)……合わせて2,700円のオプションサービスを3ヶ月申し込めば、頭金は無料になります」という。<br />
1ヶ月2700円もオプション契約なんてどういうこと?3ヶ月で8,100円だから10,080円よりは安いけれど、必要の無いオプションをたくさん契約させるこの「手口」。しかも、3ヶ月後に自動で解約されるわけではなく、自分で解約手続きが必要だと。まず、忘れず3ヶ月で解約する人などいないだろう。これって問題ないのか?</p>
<p>僕が必要なのは iコンシェル(105円)だけ。頭金の支払いはポイントでも大丈夫だというので、使い道の無いポイントを使って頭金に充てることにしたが、契約するための書類が足りなかったので、白のボディ(在庫が黒か白のみで、鞄の中で探しやすい様に)を取り置きしてもらうことにした。</p>
<p>一応、自分の試算では、</p>
<p>毎月 3,980円+機種分割負担210円+プロバイダ料315円+iコンシェル105円=4,610円</p>
<p>今の携帯では、ほとんどパケット通信していない。いずれにしてもパケホーダイの契約は必要なので、スマホに切り替えて1台だけにしても1月の利用料の差額は、1000円程度。月1000の負担増でバッテリー切れのリスクと大きなスマホを持ち歩くストレスは負わずにすみそうだ。</p>
<p>月曜日受け取ったら、ひつじ君にいっぱい話しかけてあげよう。</p>
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本信用情報機構を名乗る詐欺電話がかかってきた(2025.07.04)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
コメント