ボルダリングは肩こり解消にも良い
台風並みの低気圧が通過し、ものすごい風が吹き続ける週末。今年は天候の巡り合わせが悪く、なかなか釣りに行けない。今日、天気が良ければ養沢か神流川に行きたかったけれど、それも叶わない。
そこで、先日見つけた近くでボルダリングができる場所、T-Wall 錦糸町に行くことにした。
源流(と言っても九州の低山)の釣行では、岩を上ったり下りたりもしょっちゅうだが、タックルを持って足下はフェルト底のウェーディングシューズなので、自ずとその範囲は制限される。ボルダリングとはほど遠い岩登りだ。しかし、思いがけず命の危険を感じるようなこともある。安全なところで思い切り自分の全体重を両腕、あるいは指先で支えるような運動をしたいと思ったのだ。そして、日常では腕を肩より上に上げることは、体操以外ではほとんどない。肩こりの解消にもなるだろうとの期待と共に。
ボルダリングは初めて。当然T-Wall も初めて。恐る恐る店に入り、「あのー、初めてなんですけど」と店員さんに声を掛ける。
まずは会員登録(525円)をして、施設利用料(2100円)、シューズ(420円)とチョーク(210円)のレンタル料の合計3255円を払う。更衣室で着替えた後に説明を受け、後は好きに壁登り。
しかし、想像以上にボルダリング愛好者が多いのに驚いた。壁1面に取り付けるのは1人だけ。一人が意思表示をすると、他の人は登ってはいけない。あうんの呼吸で壁に取り付く。最初のうちは新参者だし、しばらくは様子を見ているだけだったが、だんだんと間が読めるようになってきた。
お互いに声を掛け合ったり、アドバイスをしあったりしながら難しいルートに挑戦し、ゴールする楽しさも味わえた(10回の挑戦でやっと克服できたルートも)。
滞在時間は約3時間。汗はほとんど流すことはなかったが、終わってからは両手の指先が赤くなっていた。肩こりもずいぶん楽になったようだ。しかし、恐らくは明日以降、いろいろなところの筋肉が痛くなるのだろう。それも覚悟しておかねば。
帰り道には、なんと釣具店のキャスティング(福岡で会員になっている)もあって覗いてみたが、フライ用品の扱いは無かった。残念。
これから釣りに行けない週末には、運動不足と肩こりの解消にここへ足を運ぶことになりそうだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「THE THINKERS Steve Jobs」 久しぶりに小平さんとゆっくりお話ししてきた(2021.03.14)
- 海外旅行に行きたいなあ。いつになったら行けるのかなあ?(2021.03.17)
- 東京オリンピック実現のための、ごく私的な妄想提案(2021.02.26)
- 流星号(Golf5 GTI)の気になるパーツ取り替えその3、シフトレバーのゲイターブーツ交換リベンジ!(2021.01.19)
- 鼻からチューブで栄養補給の1週間(2020.12.13)
コメント