長男の卒業、そして…
3月23日(土)は、長男の卒業式だった。
生憎、この週末は福岡。とはいえ、東京にいたなら卒業式に行ったかと言えば微妙なところ。
自分自身の卒業式でも親は来なかったし、卒業式の後はみんなで飲みに行ったか何をしたか?とにかくもう、22歳のいい大人。親としては留年もせず無事に卒業してくれたことを喜ぶのみ。すねをかじる生活からの卒業の日でもある。
ところが、残念なことに就職はまだ決まっていない。4月からはアルバイトをしながら就活を続けることになる。
卒業の祝いに、就職は決まっていなくとも社会人となる長男に、吉田カバンの皮のブリーフケースを注文した。本当なら手渡ししたいところだが、お互い照れくさいしタイミングというのもある。日曜日には届くだろう。
長男と妻(母親というものはやはり、22歳になっても放ってはおけないようだ)が卒業式に出かける頃、僕は古湯の河原に立っていた。LINEでメッセージのやりとりをした後に、ゆっくりと竿を出す。3月も下旬になると、古湯のヤマメはすっかりすれてしまい、簡単には釣れなくなる。と同時に釣り人の数も激減し、9時前だというのに餌釣り師が一人いるだけ。すれていても釣り人が少ない分だけプレッシャーは小さい。ヤマメが確実に居るはずのところに、正しくフライを流せば出ないわけではない。ただし、#22とか#24と言うサイズのフライにではあるが。
流れの中からは、警戒しながらもぼちぼちヤマメが顔を出す。そんな釣りをしていると、大きめのメイフライの姿も。ライズは全くないが、ヤマメもその姿は視線の隅で見ているだろう。僕の目にもシビアなミッジの釣りは疲れるので、後半は#16のカディスを結んで釣り上がり。で、やはり出た!
桜の開花は、人にも魚にも新しい世界を見せるのだろう。
週は変わり、3月28日(木) 福岡で最後の打ち合わせが長引き、東京への飛行機には滑り込みで間に合った。10日ぶりに帰宅し玄関を上がるなり、珍しく長男が自室から声を掛けてきた。
「就職が決まったよ!」
え?
いきなりのことですぐに状況が飲み込めない。情けないことに「おめでとう!」という言葉もすぐに出てこなかった。何?と聞くと、この日の夕方内定の連絡があったというのだ。
職種にこだわって就職活動を続けていたので、職種よりもまず就職することを考えろと言っていたが、最後まで曲げずにここまで来て、ついに内定を勝ち取った。小さな会社ではあるが希望の職種。最後まであきらめず、負けを認めなかった結果だ。今年度も残り3日というギリギリでの滑り込み。アベノミクスに救われたのかもしれない。
その夜は、「父が帰る日のカレー」と、長男の生まれ年1990のボルドーを開けてささやかにお祝い。
寝る前に妻が「お父ちゃんには直接伝えたいからって、待ってたんだよ。私にはLINEのメールで伝えてきたくせに」と教えてくれた。
卒業祝いのブリーフケースは、就活で使われること無く、4月1日の初出勤に使われることとなった。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- あの桜の木も!3週間で大きく変わった梅野川、今シーズンはダメかも(2022.08.07)
- 台風5号、古湯は先週再放流、さてどうする?(2022.07.31)
- 今シーズン最大、梅野川で22cmのヤマメ。なんとかボウズを回避(2022.07.17)
- やっぱり増水、ぼちぼち釣り上がり、なんとか20cmと色が濃い19cm(2022.07.10)
- お守りを持って2カ月ぶりに出かけた梅野川は渋かった(2022.06.18)
コメント
こんばんは。
まずは長男さん就職決定おめでとうございます。
古湯のヤマメも手ごわくなりましたか。
投稿: 山おやじ | 2013.03.30 20:26
山おやじさん、ありがとうございます。
一応、福岡にいる週末には、4月中は必ず古湯に足を運ぶことにしています。
多分この週末に追加でヤマメを入れてあるはずです。前回、漁協の方が言ってました。明日行かれたらどうでしょう?
投稿: flyday | 2013.03.30 22:32