なんでいつも息子には大物がかかるんだ
珍しく次男が一緒に釣りに行きたいというので、2人で朝霞ガーデンへ。
自然渓流は禁漁となり、埼玉県内の公園や豊島園のプールがまだ釣り堀になっていない今、行き場がない釣り人がここに集まっている感じの秋晴れの午前。ポンドの周りは釣り人でいっぱいだった。
ポンドはフラット。快晴で水面のティペットは、水中の魚からははっきりと見えているだろう状況。ドライフライには厳しい。それでも#24のクイルボディパラシュートでなんとか1尾。その後も、フライを替えながら数匹をあげるも、なんともしぶーーい時間が過ぎる。
周りを見ても、ほとんど釣りになっていない。
残りあと30分を切った頃、次男のRODがしなる。
ラインの先には悠然と泳ぐ大きな魚体。
ゆっくりと引き寄せ、ネットに納まったニジマスは優に50cmを超えていた(ランディングネットの全長は52cmなので、それを余裕で超えている)。
今日、息子のタックルには、雑に扱っても切れないようにとティペットに5xを結んでいた。一方、僕のタックルは7x。ティペットに5Xを結んだのは恐らく初めての経験だったが、それが功を奏したのだろう。
この1匹が、今日唯一の息子の釣果。
数は釣れないが、こいつはいつも大きな魚を釣り上げる。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- 週末毎の雨でなかなか釣りに行けない。増水した川ではチビヤマメ1尾(2025.05.27)
コメント