台風前日、雨中の釣行
昨晩は関東や京都、岐阜など遠方から旅好きが集まる食事会があったため、遅刻しないように釣りを回避。残念ながら、この3連休は台風の影響で天気が良いのは連休初日の昨日だけだったのだが、それは仕方がない。今日一日、雨はともかく雷と強風がなければ釣りにはなる、と自分に言いきかせて朝5時、いつもの中津江・梅野川へ向けて出発した。
夜明けの6時前になると、目指す東の空は赤く染まり何とも微妙な感じ。だが、雨は降り出してはいない。
ところが川に着いた途端に雨が降り出した。まあ、こんなもんだろう。雨は想定の範囲内だ。雨は降っているのに、川は減水してプールの水深も浅くなり、ますます釣りづらいというとんでもない環境。
それにしても、雨中のflyfishingはなかなかにしんどい。ドライフライは雨に叩かれ直ぐに浮力を無くして流れに見えなくなってしまう。細いティペットは濡れた手にまとわりつく。フライの交換もままならない。
それでもニンフフライのルースニングで、尺はでなかったがそこそこの釣果。釣れるヤマメはみんなお腹がパンパンにふくらんでいた。産卵に備えてたくさん食べているのだろう。なのになかなか釣れないんだけど。
中間育成場前のプールには、35cmは優に超えると思われる赤く色づいたヤマメが数匹泳ぎ回り、時折ライズする。なんとかそのライズを獲ろうと、今回も小さなフライをいくつか流してみたが、全く反応無し。いったい何を食べているのだろう。なんとかシーズン中に獲りたいものだ。
台風の影響で午後には風雨が強まると思っていたが、雨は降るものの風も無く雷も鳴らない。
食後も脱渓しやすい場所に降り、結局いつも通りの時間まで続けることができた。
「あ、安倍礼司」を聴きながら帰る車中から見る景色には黄色いコスモス?が咲き、田には彼岸花が咲き始めていた。
秋は確実に近付いている。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- 週末毎の雨でなかなか釣りに行けない。増水した川ではチビヤマメ1尾(2025.05.27)
コメント
こんにちは!!
岐阜のaikoです。
先日は、楽しい時間をご一緒させていただきありがとうございました(^^)
綺麗なヤマメですね!
35cmのヤマメ(@。@)見てみたいです!!
次回は是非釣って、写真アップしてください~
長良川では秋の風物詩、「瀬張り網漁」が始まっております....
海も好きですが、海無県の岐阜っ子は川遊びが大好きです
是非、釣竿持って遊びにきてくださ~い。
投稿: aiko | 2012.09.21 16:35
aikoさん
お互い、無事に帰宅できて良かったですね。
来週末がシーズン最後の釣行です(九州ではヤマメは3月~9月の間しか釣れません)。
35cmのヤマメ、なんとか釣り上げて、ここでご報告できるよう頑張ります!
投稿: flyday | 2012.09.21 18:03