twitterがこんなところで
今朝、自宅から駅に向かって歩いていると、突然知らない人に「flydayさん」と声をかけられた。中学や高校の同級生ではないし、仕事上の付き合いのある人でもない。でも、胸の社章は見覚えがある。どこかで名刺交換でもしたかと思ったら、
「twitterでいつもやりとりしているdragondash※です」と。
おー、flyfisherの。
twitterではいくつかのグループを作成しているが、その一つがflyfisher。
このグループは公開しているので、最近では僕を新しくフォローしてくる人は9割近くはflyfisher。そもそも、僕のtweetは、ほとんどが釣りの事ばかりだから仕方ない。
これまでも、川で見ず知らずのflyfisherに声かけられたことがあるが、これもtwitterのフォロワーで、流星号を見つけて声をかけたと。プロフィールに流星号の特徴を書いてるので分かりやすい。
ところで、dragondashさんとはtwitterが始まる前、ブログの時代から良くチェックしてときどきコメントなんかも付けていたが、お会いしたことはなかった。ただ、福岡在住で、九州北部の同じような川で釣りをしている事は良く承知していた。しかし、これまで一面識もない。
どうして会ったこともない僕に声をかけたかといえば、このアイコン。twitterでも同じアイコンを使っていて、このイラストの顔で僕を特定した様子。しかも、ときどき自宅近くのトピックもtweetしていたので、近くに住んでいることも先方は分かっていたらしい。
そういう意味で言えば、ブログやtwitterをプロファイリングしていけば、容易に個人の特定や個人情報を積み上げることは可能で、犯罪にも繋がるし、逆に犯罪捜査にも使えることになる。SNS上での仕事上の書き込みや悪口は、要注意。
使いようによっては便利なツールだが、間違うととても危険。
一方で、FB上で繰り返される前向きでお利口さんのコメントばかりというのも、気持ち悪いと思う天の邪鬼な僕でした。
※もちろん路上でdragondashとは名乗らなかったですよ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- 台風5号、古湯は先週再放流、さてどうする?(2022.07.31)
- 今シーズン最大、梅野川で22cmのヤマメ。なんとかボウズを回避(2022.07.17)
- やっぱり増水、ぼちぼち釣り上がり、なんとか20cmと色が濃い19cm(2022.07.10)
- お守りを持って2カ月ぶりに出かけた梅野川は渋かった(2022.06.18)
- 2カ月ぶりに川に立ってヤマメと遊んでもらった(2022.06.11)
コメント