« 今年もシーズン初釣りは古湯から | トップページ | 一泊二日で梅野川釣行-初日は宿探し »

2012.04.22

梅野川、最初の一尾はいきなりの尺

201204157福岡で桜が散ると、そろそろ大分の山間部では桜が満開を迎える。気温も水温も上がって、そろそろ津江方面へも路面の凍結を気にせずに出かけて、ドライフライでも釣りになる頃。
久しぶりに夜明け前に家を出て、梅野川へと向かった。
日田手前あたりで、道路上の電光掲示板に表示された気温は5℃。
まだまだ朝は寒い。

201204154_2中津江は、桜が満開を少し過ぎたところで、美しいピンクの花びらが道路に落ち始めていた。
先ずはいつものお店で今年の遊漁券を購入。
今年も変わらず、この木札の遊漁券。胸にぶら下げて、いざ出陣。
Img_0880s水位は少し高めではあるけれど、水はクリア。しかし、水温が低くて魚の活性は低い。
ドライには全く反応なし。ライズも無し。
暖かくなれば魚影も見えるプールでも、全く気配なし。
流れの脇の大岩の陰から、一度だけ大きなヤマメがフライに出てきたが、くわえきれずに再び岩陰へ。
水温が低くて動きも鈍い。底の方にじっとしているのだろう。

であればと、ニンフを深く流してみることに。
必ず大ヤマメがついているはずのプールで、しつこく流して反応が有った!
合わせるといきなり強い引き。慎重に、長い時間をかけて取り込んだヤマメは、ヒレピンの尺ヤマメ。
尾ビレの先まで尖っている。
2012041512梅野川の尺ヤマメ用に、今年新調した大きめのランディングネットが早速役に立った。普段のネットでは取り込みに苦労していたはず。
取り込む最中には他のヤマメが追いかけてきたので、このプールにはもっと大物がいそう。
さらにニンフを流すと再びヒット。さっきよりも更に強い引き。取り込むと、長さはほぼ同じ尺だけど、体高があり、更に太い魚体。
今年の梅野川は、最初から尺を2本立て続けにかけて、幸先の良いスタートとなった。

朝は、完全防寒で釣り始めたのに、11時を過ぎる頃には日射しが熱くてたまらず、一度脱渓して服を脱ぎ、身軽になって再び入渓。フライもニンフからドライへと変えて、その後は快調に釣り上がっていった。

結果、尺2尾、泣き尺1尾、8寸数尾、20cm前後数尾にチビも数尾という釣果。
一度、明らかな尺上をかけたが、数分のやりとりの後ばらしてしまった。まさに逃がした魚は大きかった。

昨年、尺に縁がなかった梅野川も、今年は良い釣りができそうだ。

| |

« 今年もシーズン初釣りは古湯から | トップページ | 一泊二日で梅野川釣行-初日は宿探し »

flyfishing・釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅野川、最初の一尾はいきなりの尺:

« 今年もシーズン初釣りは古湯から | トップページ | 一泊二日で梅野川釣行-初日は宿探し »