またも渋滞の中奈良子へ
自然渓流ではヤマメが禁漁となったので、3連休の初日、自然渓流を使った管理釣り場の奈良子釣りセンターへ出かけた。
前日には台風18号が通過し、増水していることはわかっていたが、ホームページのブログを見ると濁りはとれているということで、釣りはできそう。
5時に起きて、6時に出発。渋滞を予想してシルバーウィークと同じ時刻の出発だったが、到着は2時間早く8時半。増水はしているものの、確かに濁りはほとんど無い。
前回はネットが無くて取り込みに苦労したが、今回は直前にネットで購入したネットを持参している。福岡では大きすぎるが、この奈良子や関東近辺の管理釣り場では40cm、50cmのニジマスも釣れるので、大きめのネット。9時からゆっくりと3時までつることに。
魚がそこにいることがわかっている管理釣り場ならではの、じっくりと一つのポイントでいろいろなフライで攻めてみる。
何度も出ては直前で見切って帰る魚を、なんとかして釣り上げたい。そして、同じポイントでフライを4回チェンジして出たのは25cmのヤマメ。こういう釣りができるのが、管理釣り場でのおもしろさだろう。
来シーズンまでに、何回出かけることになるだろうか。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- 週末毎の雨でなかなか釣りに行けない。増水した川ではチビヤマメ1尾(2025.05.27)
コメント