こんなに近くにflyfishingができる管理釣り場が!朝霞ガーデンで釣り
GWの奈良子釣りセンターでの釣りを機に、東京にもタックルを2セット置いている。関東には管理釣り場も多いので、シーズンオフにも出かけられる手頃な釣り場を探していたら、見つけました。
自宅から直線距離で20km足らず。高速を使わなくても車で1時間弱で行ける、朝霞ガーデン。
暇そうにしている息子を連れて、早速出かけた。
本当は、奈良子のように自然渓流を使った、岩場の流れで釣りたいのだけれど、贅沢は言えない。また、止水の管理釣り場での釣りは、春先の古湯のライズの釣りをイメージしてシミュレーションもできる。
さすが都心に近い管理釣り場。釣り人も多く、魚もそこそこにすれている感じ。ライズは頻繁にあるものの、大きなスタンダードフライだと、直ぐに見切られてしまう。
#16程度のカディスで数匹釣り上げるも、だんだんと反応はなくなり、様々なフライを試してみる。
フライサイズを落として#20のパラシュートで、出ました!40cm弱のブラウントラウト。ブラウントラウトを見るのも釣るのも初めての経験。写真が無いのが残念。
このオフシーズンは、ここで修行しましょう。
| 固定リンク
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- 息子が海釣りをしてきたので、久しぶりに釣った魚を捌くことになったのだが…(2019.10.20)
- 養沢毛鉤専用釣場はなんとか無事だったようで、ホッとした(2019.10.20)
- 渓流への未練。2年ぶり?に朝から朝霞ガーデン。 そしてダブルでポイントゲット! (2019.10.05)
- 想定はしていたけれど、やっぱりのシーズン最終日(2019.09.29)
- 木札を失くし、良型を逃し、トンボが降りてきた(2019.09.16)
コメント
うわー 今度行く前につぶやいてください!
お供します。ワンワン!
投稿: StockholmApril | 2009.11.02 12:11