途中下車する場合はどうすりゃいいんだ!? EX-ICカード
新大阪駅では在来線に乗り継ぐ際も、窓口でEX-ICカードと利用票を見せ確認しながら、「途中下車するので」と行き先の駅までの往復切符を購入した。
「途中下車できるって言ったじゃないの!」
再び新大阪駅に戻り、新幹線の改札を通ろうとしたら、ゲートが閉まって通過できない。駅員がやってきて、利用票と在来線の切符を見て「これはもう乗車できません」という。
「ここに、途中下車はできないと書いてあります」と言うのだ。
「しかし、僕も心配だから、2度も確認して大丈夫だと言われている。現に、この切符は、この売り場で買った往復切符ではないですか!」と。
すると、駅員も納得したようで、経緯書(申し送り書?)のような物を作成して、利用票にホチキスで留めて改札を通してくれた。そこには「誤案内」という文字が有る。
「これで東京まで予約の列車に乗れます」と、改札を通してくれた。
新しいシステムの導入に、現場も混乱している様子がよくわかった。
帰宅して、利用票をもう一度確認した。件の「途中では出場できません」の注意書きの所には、「表面に以下の表示がある場合は、効力に制限があります」とあるが、その表示を表面に見つけることはできない。
ホームページを見直したが、いまだに途中下車する際の切符の買い方(チケットレスで乗れないのなら、別の方法)は見つけられないでいる。
●2012年10月13日追記
このpostへの検索からの訪問が多いので、EX-ICカードでの途中下車についてまとめてみました。
こちらも併せて読んでいただければ幸いです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「THE THINKERS Steve Jobs」 久しぶりに小平さんとゆっくりお話ししてきた(2021.03.14)
- 海外旅行に行きたいなあ。いつになったら行けるのかなあ?(2021.03.17)
- 東京オリンピック実現のための、ごく私的な妄想提案(2021.02.26)
- 流星号(Golf5 GTI)の気になるパーツ取り替えその3、シフトレバーのゲイターブーツ交換リベンジ!(2021.01.19)
- 鼻からチューブで栄養補給の1週間(2020.12.13)
コメント