最後に赤いヤマメゲット、けど残念!
最終日は、昨日の午後に竿を出した、J川からスタート。魚影も濃いし、反応が良かったから、先行者がいなければ良い釣りができるだろう。
川に下りて直ぐにヤマメの反応。幸先がよい。プールではライズも発見。アントを流すと喰ってきたのは小さなヤマメ。その後も反応はあるが、サイズは上がらず。
そして、大きな沈み岩がある大きなプール。ここは絶対に大物がいるはず。朝一番で落ち着いて攻められる。テレストリアル中心にフライを変えながら流すが、何の反応もなし。小さなカゲロウが飛んでいたので、#16CDCメイフライダンにチェンジして流したら、沈み岩の影から1発で出た!良いサイズ。23cm
しかも、見事に色づいた赤いヤマメ。もう、この一匹で今シーズン最後の釣りとしては大満足。
一通り釣り上がり、最後は古湯でと途中の小渓流で何度か車を止め、竿を出しながらの移動。
道路からは見えない小さな川のプールにビーパラを流したら、でかいのがふっと浮いてきた。尺有りそう。フライをくわえることなく反転したが、定位しているのが見える。震える手で見切られたビーパラからアントにフライをチェンジし鼻先を流すが反応なし。それではと午前中のヒットフライのCDCダンに変更して流すもやはり反応なし。
そうこうしているうちに、今まで見えていた魚影はなくなっていた。悔しい!
最後は古湯に。釣りが目的と言うよりも、シーズン最後の儀式みたいなもの。同じように考える釣り人は多いようで、古湯に着いたら懐かしいおなじみの面々が。
これで、今シーズンも一応の終了。来シーズンも古湯からのスタートとなることだろう。皆さん、来シーズンもよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- 週末毎の雨でなかなか釣りに行けない。増水した川ではチビヤマメ1尾(2025.05.27)
- 本谷で人生初の尺イワナ…1泊2日の上野村ワーケーション 2日目(2025.05.16)
- ヴィラ前C&Rのシビアなライズで尺ヤマメー1泊2日の上野村ワーケーション 初日(2025.05.15)
- メイストームの増水と先行者のおかげでさっぱりな脊振(2025.05.11)
コメント