« 夜明け前の豪雨、ちっともさっぱり……… | トップページ | サンダーーーーーーバーーードオオオオオオオ »

2008.09.09

いざ三河、岡崎の地へ(出張)

Dsc02577s今日は、岡崎へ出張。
つい先日、豪雨による川の決壊、水害に見舞われた地。大丈夫だろうか?
福岡から岡崎へは、新幹線と在来線を乗り継いで、およそ5時間。長時間の列車の旅には、いつものように博多駅でかしわ弁当を道連れに。しかし、寿軒のかしわ弁当がない!この時間(午前8時)はまだかしわ弁当が届いていないのか、売り切れなのか店頭にない。弁当の売店を何軒もまわってもどこも同じ。仕方なく、JRのかしわ弁当を購入して、のぞみに乗り込んだ。

Dsc02574s福山や大阪などJR西日本の範囲なら、迷わずひかりレールスターのオフィスシートを予約して行くのだが、今回は名古屋乗り換え。レールスターは走っていない。オフィスシートもない。
諦めて乗ったら、なんと、窓側の席には、足下に電源がある!JR東海が誇る新型N700系にはこんな秘密兵器もあった!おかげで名古屋までパソコンのバッテリーを気にすることなく、ずっと仕事ができた。

Dsc02579sDsc02578s京都を過ぎたところでかしわ弁当を広げ、お腹を満たした(けど、味はいまいち)ところで名古屋駅に。東海道線に乗り換えて30分ほどで岡崎に到着。
駅前には、「ようこそ、家康公と三河武士発祥の地岡崎へ」の看板。
その奥にある喫茶店?の名前は「まるごし」。鎧兜、刀を置いてくつろいでくださいと言うことなのだろう、粋な名前。時間があれば覗いてみたいが、今回はその余裕はない。
駅前のバス停からバスに乗り換え、クライアントさんとの待ち合わせ場所である、名鉄東岡崎駅へ。渋滞することもなく、ゆっくり、スムーズに10分ほどで着いた。東京や福岡でせわしない日常を過ごしていると、このくらいの規模の町に来ると、何だかのんびりして落ち着く。

ところで、岡崎の町は想像以上に起伏があり、道路もアップダウンが激しい。確かにこれだと、大雨が降れば低いところに水が集まって、すぐに大きな流れや水たまりができてしまう。しかし、今は矢作川も穏やかな流れとなっていた。

Dsc02580s打ち合わせも無事に終了し、再び東海道線で岡崎から今度は豊橋へ。豊橋でひかりに乗り換えたは良いが、禁煙席に空きが無く、喫煙席で東京へ向かうことになった。途中、霞んではいるものの富士山の姿が。いつもは空から見下ろすその姿だが、見上げるとやはり存在感が素晴らしい。
富士は霞の中に(おぼろ)となり、僕はタバコの煙の中で朦朧(もうろう)となり、喉がいがいがになりながら東京に到着した。

Dsc02582sDsc02586sお土産は、「夜のお菓子 うなぎパイ」。遅れて、やはり大阪に出張していた妻が帰ってきた。彼女のお土産は「猛虎焼」。
鰻vs虎。
どっちが強いか、どっちの勝ちかなんていうことは意味がないが、、繋げてしまうとちょっとマズイかな。

blog←読んだらクリック!

| |

« 夜明け前の豪雨、ちっともさっぱり……… | トップページ | サンダーーーーーーバーーードオオオオオオオ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いざ三河、岡崎の地へ(出張):

« 夜明け前の豪雨、ちっともさっぱり……… | トップページ | サンダーーーーーーバーーードオオオオオオオ »