もう栗が
日本各地で頻発するゲリラ豪雨。各地で死者・行方不明者を含む甚大な被害を出している。
こんな雨の降り方が続くから、釣りに行くにも慎重にならざるを得ない。
天気図・天気予報を確認して行き先を決めるが、今年のガソリン価格の高騰で、遠くへは行けなくなってしまった。だから、一層今年は古湯のC&R区間に行くことが多くなったが、梅雨以降は全くダメ。ずっと増水したまま水量が落ち着かない。
こうなると、源流域の小渓流。蜘蛛の巣をかき分け、6fのRODでもやっと振れるか振れないかというような所に分け入っていく。
水は澄んで冷たく気持ちいいが、出るのは10cm前後の小型のヤマメばかり。
油断すると頭上の枝や蜘蛛の糸にフライを取られ、今日も多くのフライを無くす。
それでも、フライを大きくしたり小さくしたり、パターンを変え、とっかえひっかえしながら、夜明けから日没まで一日釣り続け。
今日の最大の獲物は、やっと20cmの1匹。まあ、これで良しとしよう。釣りに来ることが、僕の唯一のストレス解消。数や大きさは結果でしかないのだから。
川から上がったら、まだイガが緑の栗が落ちていた。秋はもうすぐ、シーズン終了も近い。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- あの桜の木も!3週間で大きく変わった梅野川、今シーズンはダメかも(2022.08.07)
- 台風5号、古湯は先週再放流、さてどうする?(2022.07.31)
- 今シーズン最大、梅野川で22cmのヤマメ。なんとかボウズを回避(2022.07.17)
- やっぱり増水、ぼちぼち釣り上がり、なんとか20cmと色が濃い19cm(2022.07.10)
- お守りを持って2カ月ぶりに出かけた梅野川は渋かった(2022.06.18)
コメント