成績と就職とキュウリ
大学院の授業も終了し、課題提出の締め切りを過ぎたので、担当教授と学生の成績判定を行った。
企業で言えば人事査定。査定なら「優」「良」「可」の出現率を相対的に決めるところだが、成績は絶対評価(点数)で決めること。企業の査定で言えば、「優」は例えば上位20%程度などどするだろうが、点数が80点以上であれば何人でも「優」。60点未満であれば、何人でも不可。
授業でのグループ討議や参加姿勢などを加味しながら、およそ1時間半かけて成績判定作業は終わった。
肩の荷を降ろし、教授と食事にと大学を出たところで、教授に就職相談をしていた女子学生と遭遇。ついでだから、一緒に食事しながら話しを聞こうということになり、焼酎をたらふく飲む。飲んでいたのはおじさん二人だけで、彼女はウーロン茶でずっと付き合ってくれたが。
店を出て、教授はもう一軒と暗やみに消え、ぼくも自宅近くで吸い込まれるようにいつもの店に。
とりあえず、で「梅キュウ」を頼んだら、突き出しにもキュウリのお浸しが出てきてガックリ。突き出しなんて、何種類も用意してある中でどうして?カッパか?と思ったが、ま、良いか。
カッパになった気持ちで、「河童の川流れ」なんて事にならないよう、自分の仕事にもう一度きちんと向き合おう。
今週は、気合いを入れてコンペの提案書作りだ!
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
コメント