成績と就職とキュウリ
大学院の授業も終了し、課題提出の締め切りを過ぎたので、担当教授と学生の成績判定を行った。
企業で言えば人事査定。査定なら「優」「良」「可」の出現率を相対的に決めるところだが、成績は絶対評価(点数)で決めること。企業の査定で言えば、「優」は例えば上位20%程度などどするだろうが、点数が80点以上であれば何人でも「優」。60点未満であれば、何人でも不可。
授業でのグループ討議や参加姿勢などを加味しながら、およそ1時間半かけて成績判定作業は終わった。
肩の荷を降ろし、教授と食事にと大学を出たところで、教授に就職相談をしていた女子学生と遭遇。ついでだから、一緒に食事しながら話しを聞こうということになり、焼酎をたらふく飲む。飲んでいたのはおじさん二人だけで、彼女はウーロン茶でずっと付き合ってくれたが。
店を出て、教授はもう一軒と暗やみに消え、ぼくも自宅近くで吸い込まれるようにいつもの店に。
とりあえず、で「梅キュウ」を頼んだら、突き出しにもキュウリのお浸しが出てきてガックリ。突き出しなんて、何種類も用意してある中でどうして?カッパか?と思ったが、ま、良いか。
カッパになった気持ちで、「河童の川流れ」なんて事にならないよう、自分の仕事にもう一度きちんと向き合おう。
今週は、気合いを入れてコンペの提案書作りだ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「THE THINKERS Steve Jobs」 久しぶりに小平さんとゆっくりお話ししてきた(2021.03.14)
- 海外旅行に行きたいなあ。いつになったら行けるのかなあ?(2021.03.17)
- 東京オリンピック実現のための、ごく私的な妄想提案(2021.02.26)
- 流星号(Golf5 GTI)の気になるパーツ取り替えその3、シフトレバーのゲイターブーツ交換リベンジ!(2021.01.19)
- 鼻からチューブで栄養補給の1週間(2020.12.13)
コメント