授業スタート
今年、母校の大学院で、非常勤講師として教壇に立つことになった。
講師が決定した連絡を受けてからというもの、僕が教えられることって、何だろう?と自問自答しながら今日を迎えた。
そもそも、自分自身、大学の授業を思い出そうとすると、ほとんど思い出せない。
卒業しているのだから、単位は取っているのだが、それぞれの教科でどんな勉強をしたのか、はっきり言ってほとんど記憶にない。一般教養は特にその傾向が強い。
そんなことを思うと、知識を詰め込む(学生にとっては右から左だが)授業はやりたくない。
そこで、授業の最初に以下のことを学生に伝えた。
この科目(授業)で学んで欲しいこと
1,ビジネスで必要なお金の感覚
2,時間とお金の関係
3,マーケティングの基礎
4,コミュニケーション能力
5,問題解決能力
6,就職活動への自信
そのためには、授業の半分は演習に費やすことにした。
集中講義の2時限目は、受講生全員に自己紹介させた。
合コンの自己紹介ではない。
見ず知らず、初対面の人に、自分をどのように印象づけて何を覚えてもらうかは、ビジネスでは重要なこと。
それを前提に、一人1分で自己紹介をさせることからスタートした。
これから様々な課題に、学生と一緒に僕も苦しむんだろうなあ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
コメント