大間のマグロ
ミシュランの星をもらうような店はもちろんのこと、鮨屋になんか滅多に食事に行かない。たまに寿司を食べるとしたら、事務所のビルの一階にあった鮨屋のランチくらいのものだったが、その店も無くなってしまいますます寿司から遠ざかった。
その僕が、あろうことか、あの高級で名高い大間のマグロを口にした。
しかも、回転寿司店で。
中トロ1貫350円。
大間のマグロが、こんなに安いのだろうか?
ここのところ、食品の偽装が多いが、これは本物だろうか?
関サバ、関アジは、築地に入る量の数倍が料理屋の店頭に並んでいるという。
もちろん、ほとんどが偽物の関アジ、関サバ。
本物の大間のマグロが食べられるところも、限られるに違いない。
嘘をついてはいけない。
しかし、食べる人がそれを本物だと信じて食べれば、それはそれで幸せなのかも知れない、と思う事もある。
疑いながら食べていると、美味しい物も美味しくなくなってしまいそうだ。
何より、我々消費者が偽物を証明することは不可能だし、そのために食事をするわけではない。
350円で、大間のマグロを食べられた。それで良いではないか。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 36年ぶりに、レストラン ラ・マーレへ(2021.10.31)
- やっぱり増水、釣りにならず早々に撤収。お土産はハトマメ屋のクッキーシュー(2020.06.21)
- バーの混乱を受けて、福岡県が「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた各施設へのお願い」を修正(2020.05.21)
- 崎陽軒のシウマイ弁当4000個も無駄にするなんて(T^T) 責任者出てこい!(人生 幸朗・生恵 幸子風)(2020.02.13)
コメント