今度は鮭ご飯
2週続けてのスーパーシートプレミアム。先週と同じ便で機内で昼食。
先週は、仙台の東洋館のお弁当だったが、今回はANAXの鮭ご飯。
今の話題は食の安全。JAS法に基ずく表示は、こんな感じ。
これ見て、一つ疑問。
菓子(おはぎ)?
他は細かいのに、菓子だけは「おはぎ」でお終い。餅米とか小豆とか砂糖とか………そんな事書いてないではないですか。
おはぎだけは他社で製造した物だから、ここでの表示には書かなくて良いのか?
原材料の一部に卵、乳、小麦、大豆………を含む、とあるが、いったいどの食品に含まれているかは書かれていない。
アレルギーがある人にとっては、どの食品に使われているかは大変な問題。
しかし、ANAの機内で出す弁当ですから、きっと今のJAS法ではこの表示で良いんでしょうね。
やたらと細かい表示を義務づけている一方で、なんだか矛盾しているような気がしたのでした。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 36年ぶりに、レストラン ラ・マーレへ(2021.10.31)
- やっぱり増水、釣りにならず早々に撤収。お土産はハトマメ屋のクッキーシュー(2020.06.21)
- バーの混乱を受けて、福岡県が「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた各施設へのお願い」を修正(2020.05.21)
- 崎陽軒のシウマイ弁当4000個も無駄にするなんて(T^T) 責任者出てこい!(人生 幸朗・生恵 幸子風)(2020.02.13)
コメント