取締役会という飲み会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜は出張先で泊まる事になった。
ホテルにチェックインしたのは19時半。荷物を置いたら直ぐに繁華街へ食事に出た。が、人気はまばらで一人で入れるような店も見あたらない。それなら、好きな物を買って部屋で好きに過ごそうと思ったが、百貨店は既に閉店。幸運にも開いていた酒屋でスパークリングワインを購入。
しかし、酒は手に入れても、つまみも食事も買えるお店が開いていない。
仕方なく、駅前のパン屋でパンを購入。それからホテルに電話して、「ワインを冷やすための氷と入れ物、グラスは用意できるか」と尋ねたら、「氷はあるけどグラスは置いてない、ワインクーラーもないのでバケツで良いか」という。「バケツでも良いから氷を入れて用意しておいて欲しい」と伝えて電話を切り、コンビニでチーズとサラミを購入してホテルに戻った。
ワインを氷水に浸けて、風呂で一日の疲れを癒し、窓から見えるライトアップされた城を借景として、ご馳走を楽しんだ。
たまには一人の空間で、こんな飲み方も楽しいが、卵料理の一つもあればもっと豪華な気分が味わえたのに。
次回は、早めに食事の確保をしておこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
チロルチョコで最も高額な商品。チロルチョコ京きなこ黒みつ仕立て。
チロルチョコと言えば、「10円有ったらチロルチョコ」のフレーズで子どもの頃はよく食べた。
何といってもあのころは、やっと貰える小遣いが10円。10円で買ったチロルチョコは、3つ繋がったブロックでボリュームがあった。駄菓子屋で買うチョコは、チクロなどの人口甘味料がまだ使われていた頃か、あるいはそれが禁止になった頃。人工甘味料を使ったチョコレート(風)の味とは明らかに違う、ちゃんとしたチョコレートが10円で食べられるんだから、遠足に持っていくおやつの定番でもあった。
チロルチョコが、福岡の松尾製菓で生まれた事を知る人は意外と少ない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここのところ、やたらと忙しいというかやる事が多くて、なかなか事務所を出られない。事務所スタッフが一人鹿児島に転勤となり、今日から一人スタッフが減った事も微妙に影響している。
パルメの会の役員会にも遅刻してしまった。
30分ほどの堅い話と決議の後は、いつものように美味しい食事とワイン。
今日のお店は、オーナーはフランス人ソムリエ、シェフもフランス人と、店全体にフランスの匂いがする。
コースの最後のデザートは、プレートに何品載って来たのだろうか、普段お酒を飲むときにはデザートなんて食べないけれど、コース料理の時だけは食べてしまう。
明日は、FLYDAY CLUB。
珍しくコーヒーで締めて、まっすぐ電車で帰った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)