福岡~東京 5時間半の旅
今年初めての東京への移動。
福岡の事務所を出たのは、夕方5時半、18:40発ANA266便の座席に座ったのは1時間後の6時半でした。
機内オーディオの特別プログラムは、福岡出身の広瀬香美。地元でもあるし、同級生の友人も居て身近に感じるし、彼女の伸びやかな歌声は好きなのでイヤホンを耳に当てて出発を待っていました。
音楽を聴いていると、足下からトントントントンという音。前の人が足で壁をたたいているわけでもなさそう。窓の外に目をやると、貨物室の扉は開いたままいっこうに閉じようとしません。そのうちに、なにやら貨物運搬車両やらなにやらの車が寄ってきます。
機内アナウンスがあり、「貨物室で異常が見つかり、修復をしていますので、飛べるかどうかの確認が取れるまで暫くお待ちください」という要旨だった。
それから10分ほどだったでしょうか、機長からの機内アナウンス。
「貨物を搬入する際に貨物室の扉付近を損傷。調査の結果、与圧に耐えられない可能性があると判断し、フライトをキャンセルします。このあとの飛行機に振り替えます。振り替えの手配が完了するまで、そのまま機内でお待ちください」。
1時間後、飛行機を降り、19:50発の270便に再び乗り込み、離陸できたのは20:10。羽田のターミナルに降り立ったのは本来なら自宅でパソコンを開いているはずの21時半を過ぎ、もうすぐ22時になろうかと言うところでした。
自然災害や天候による遅れならまだ諦められるものの、明らかに人的なミスによるフライトのキャンセルと遅れ…………
もう、何も言いたくありません。
前回のフライトのキャンセルは、福岡空港でのバスジャックだったかなあ。
あのときは、機内でNHKのライブニュースを見ていたら空港閉鎖になって………
今となっては笑い話ですが、今回のはちょっと納得がいかないですね。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ぼっちクリスマスで映画「ラスト・クリスマス」を観た(2022.12.24)
- 吉本興業 岡本社長会見で湧き上がった、もう一つの疑問(2019.07.24)
- アポロ計画映画の完結編ともいえる「ファースト・マン」を観てきた(2019.02.11)
- 4Kよりも今欲しいテレビの機能は毎回視聴予約-だけどアナログで解決策を考えた(2019.01.07)
- デジタルゲームはやらないけれど、VRとゲームづいた日(2018.10.07)
「ANAとエアライン」カテゴリの記事
- ANA国際線使用機にラッキー!と思ったのもつかの間だった話(2023.09.14)
- ゲリラ雷雨の雷雲は飛行機の運航にも大きな影響。空港閉鎖で往復とも足止めに(2023.08.01)
- 羽田空港ANAの出発ロビーが激変!崎陽軒のシウマイ弁当がここでも買えるように(2023.05.24)
- ANAのシステムトラブルは回避、目出鯛はゲットできたものの、玉島川では今シーズン2回目のボウズ(2023.04.06)
- PCをwindows11にしたから?ANAラウンジのWifiが繋がるようになった(2023.01.25)
コメント