夜明け前なんて朝飯前
日曜日の朝は、どうしても遅れを取れない。仕事前にそれなりの釣りを楽しめる川で、一番近いM川。前回は10分ほどの差で涙をのんだが、今日はそうはいかない。はやる気持ちを抑えつつ、釣りの準備を整えて夜明け前に川に降り、先行者が居ないのを確認。ここでやっと気持ちも落ち着き、おもむろに釣り始める。
しかし、さすがに夜明け前の山の空気は冷たく、水温も低い。水生昆虫のハッチはあるのに、ライズもなく魚の気配は無い。魚たちもさすがにまだ目が覚めていない様子。
だからといって、魚が起き出すのを待つ余裕もなく、ある程度治まってはいるがまだまだ増水傾向が続くポイントにフライを落としながら釣り上がっていく。
7時を過ぎると、やっとヤマメも目を覚ましたのか、次々と顔を出すようになった。
今日は20cmをちょっとだけ超えるサイズが最大。でも、いつもながらの綺麗な魚体に満足して仕事場に向かえました。
| 固定リンク
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- 息子が海釣りをしてきたので、久しぶりに釣った魚を捌くことになったのだが…(2019.10.20)
- 養沢毛鉤専用釣場はなんとか無事だったようで、ホッとした(2019.10.20)
- 渓流への未練。2年ぶり?に朝から朝霞ガーデン。 そしてダブルでポイントゲット! (2019.10.05)
- 想定はしていたけれど、やっぱりのシーズン最終日(2019.09.29)
- 木札を失くし、良型を逃し、トンボが降りてきた(2019.09.16)
コメント