表参道ヒルズで良い物見つけた
遅ればせながら、行って来ました表参道ヒルズ。思ったよりもいい感じでした。
全フロアがスープで繋がっているのも良いし、全てが見渡せて自分が居る場所がわからなくなることもない。端から端まで、上から下までシンプルに一筆書きで見て回れる。まず、エスカレーターで最上階まで上がれば、後はスロープをゆっくりと降りるようにウィンドウショッピングを楽しみ、一番下まで降りた時には一通りのお店を見て回ることができるのだ。
その中で気に入ったお店がいくつか。
1つは立ち飲みができる酒屋さん。まあ、オシャレな角打ち。ヒルズだと角打ちもこうなるのか、という感じ。思わず一杯、と行きたいところだったが、思いとどまって先を急ぐ。
次に惹かれたのは、amadonaという家電メーカーのショールーム。もと東芝の人が作ったという小さな家電メーカーは、おもいきりデザインに拘ったメーカー。電卓、電子レンジ、多機能リモコン、空気清浄機、掃除機……………
デザインといい、そのネーミングといい、とても気に入った。壊れて以来まだ購入していないオーブン電子レンジは、これで決まりそう。その名も「マカナイ」木の取っ手も良い。家族会議で決めて、注文しよう。
それから、ここのカタログ集がまた秀逸!「カデン書」という名で、限定500部を作成したそうだが、売り切れ。これは欲しかった。
そして、おじさんの少年のココロにとどめを刺した、KYOSHOのショールーム。サーキットコースまで備えているうえに、サーキットにはバーも併設している。
ショールームを見ているだけでも飽きないし楽しいが、つい余分な物まで買ってしまいそうで、ちょっと危険。
食事もしたかったが、どのお店も行列ができていたので、表参道駅のフードコート(ここではマルシェ)で食事をして(1杯だけスパークリングワインも飲んじゃったけど)、表参道を後にした。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- 釣りに行けないのでランディングネットのメンテナンス(その1)(2020.07.11)
- 2020解禁に向けてそろそろ準備ーまずはフライBoxのチェックから(2020.01.26)
- 「趣味 ドライブ」は今は昔?僕は買い物に行くだけだって楽しいのに(2018.09.09)
- 10分の差と赤ヤマメ(2006.05.14)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- アイリスオーヤマの電話サポート衝撃の一言に続く母を救ったファインプレー(2022.01.16)
- 電子レンジが壊れた!釣りに行ってなくて良かった!という日曜日(2021.07.04)
- Stay Homeでエアコンのカビ臭い匂いを取るために内部のファン洗浄に挑戦(2020.08.13)
- タキロン(ポリカの波板)屋根の固定が緩んだので修復方法を考えてみた。修復費440円。(2020.06.20)
- 緊急事態宣言も解除され、県境越えてOKのお墨付きが出た!さてどこへ行こう?(2020.06.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プレミアム付きデジタル商品券は使いづらいなあ。デジタル後進国日本の現状をこんなところでも露呈(2023.01.14)
- 流星号応答せよ!バッテリー上がりの果てに、とうとうカーナビがブラックアウト(2023.01.08)
- 毎年楽しみにしていたANAプレミアムクラスのお節が(T^T) そしてとうとうワインがペットボトルに(2023.01.03)
- 元旦の粗相から始まった2023年。30年前のジョニー・ウォーカー・ブルーラベルを開ける(2023.01.01)
- 3G停波を目前に、ガラケーを4G対応に機種変したら0円でできた!(2022.11.12)
コメント