消防出初め式とパンツ工場
昨年に続き、福岡市の消防出初め式に出かけた。今年は数日前からの寒のゆるみのおかげで、凍えるほどの寒さではなく、助かった。
最新式の消防車(まるで科学特捜隊の装甲車のようなのも!)の隊列の後に、それぞれの纏(まとい)を先頭に、消防団が行進。市長がそれを敬礼で迎える。
式典は45分ほどで終了し、その後は外で一斉放水などの演技(デモンストレーション)と続く。
昨年は出初め式が終わって会場を出ると寒々しかったが、今年は景色も違っていた。会場のドームの隣は昨年11月にできたばかりのMALLで、そこを目指す車が次々とやってくる。バス停までの散歩がてらに中に入ったら気になる看板。
僕たちの世代だと、「パンツ」と言われると最初に頭に浮かぶのは下着だが、今はいわゆるボトムのこと。小学校の頃はスカートめくりが流行り、「パンツーマルミエ」なんてやっていたが、今なら丸見えどころか穴まで開いたパンツを見せびらかしている。
はて、パンツがパンツでなくなった今、ズボンは何になったんだろう。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ナポリ、アマルフィ、青の洞窟を回避してエメラルドの洞窟(2022.06.27)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉。日本だけが鎖国政策を続けているおかげで大変な目に遭ったーその4 PCR検査と帰国編(2022.07.01)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉ーその3 フランクフルト空港に40時間、日本を出発して62時間、ほぼ3日がかりでやっと到着(2022.06.26)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉ーその2 まさかのフライトキャンセル!トランジット大混乱編-初日(2022.06.24)
コメント