久しぶりにレコードで
怒濤のような引っ越しとその後片付けもなんとか先が見えてきた。
この「flyとflight日記」も、更新しなければと思いつつもそれどころではなく、随分と更新しないまま過ぎてしまった。
何せ、肝心のヤマメ釣りにも行けていないのだから、ネタも無い。
ところで、引っ越しをして荷物整理が進んだら大分余裕が出てきて(それに反して財布は寂しくなってきたが)、たまにはゆっくりと音楽を聴きながらコーヒーでも、という感じになってきた。以前ならいい加減にCDを掛けていたのだが、引っ越しを機に、仮死状態にあったオーディオセットをきちんと機能させることにした。学生時代にコツコツとバイトで貯めた金で買い揃えたコンポ。20数年前の物なのに未だに捨てられず、引っ越しの度にアンプやレコードプレーヤー、それにLPレコードも一緒に引っ越し。もちろん、全てがアナログの時代の代物。それぞれが大変重たい物ばかり。アンプはこれまでに2度ほどオーバーホールに出したが、さすがに調子が悪い。
しかし、時間を掛けて調整すれば、また良くなるでしょう。久しぶりのレコードの音、やっぱり趣があるというか、良いもんです。
やはり、JAZZは黒いレコード盤がターンテーブル上で廻っているだけで嬉しい。
山下達郎や南義孝もこれから聞き直そう。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- COME ALONG!!! 本当は3を買おうと思ったけれど。(2017.08.06)
- お気に入りのiPod shuffle、いつまで使えるかな?(2015.06.25)
- JAZZ BAR TONTON:地元にこんなお店があったとは知らなかった(2015.06.02)
- BAND AIDが復活!バンド・エイド 30(2014.11.15)
- Pioneerの25連奏CDプレーヤーを修理に(2014.07.20)
「趣味」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- 釣りに行けないのでランディングネットのメンテナンス(その1)(2020.07.11)
- 2020解禁に向けてそろそろ準備ーまずはフライBoxのチェックから(2020.01.26)
- 「趣味 ドライブ」は今は昔?僕は買い物に行くだけだって楽しいのに(2018.09.09)
- 10分の差と赤ヤマメ(2006.05.14)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- アイリスオーヤマの電話サポート衝撃の一言に続く母を救ったファインプレー(2022.01.16)
- 電子レンジが壊れた!釣りに行ってなくて良かった!という日曜日(2021.07.04)
- Stay Homeでエアコンのカビ臭い匂いを取るために内部のファン洗浄に挑戦(2020.08.13)
- タキロン(ポリカの波板)屋根の固定が緩んだので修復方法を考えてみた。修復費440円。(2020.06.20)
- 緊急事態宣言も解除され、県境越えてOKのお墨付きが出た!さてどこへ行こう?(2020.06.04)
コメント