ルンバ最大の弱点は、ギアボックスに入り込む毛髪
トラブルの原因は、ギアボックスとブラシの軸受けの間の隙間から髪の毛が入り込み、ギアに絡みつくことだ。特に妻や娘の長い髪の毛は、ギアにグルグルに絡みつき、動かなくしてしまう。そのため、定期的にギアボックスを開き、髪の毛やゴミ(埃の塊)を取り除く必要がある。
ギアボックスの分解掃除の仕方を、順を追って説明する(初期型の例)。
分解に必要なのは+ドライバーだけ。
1,まず、通常の掃除の要領でダストボックス、ブラシを外す(上の写真)。
3,ブラシを駆動するモーターやブラシ受けが収納される緑色のボックスは、青い台座に固定されているので、台座のネジを外して取り外す。
4,青い台座を左右に広げて緑のボックスを外す。台座とボックスの間は数本のコードで繋がっているので、コードを切らないよう注意。このコードはそのまま。 5,モーター側にギアボックスがあり、ネジ留めされているカバーを外す。 6,ギアに絡みついた髪の毛や埃の塊を取り除き、ギアを一つ一つ取りだして歯車の間に溜まっている汚れなども取り除く。※定期的にギアボックスを開いて掃除しているので、この写真ではさほど汚れていないが、初めて開いた時には真っ黒くろすけがたくさん詰まっているような、ビックリする惨状でした。
7,逆の手順で組み立てたら完了。
これで、ブラシが廻らなくなったり異音がするといったトラブルはほとんど解決できる。
あくまでも私が使っている初期型のルンバ(写真は500シリーズ)の例であり最新型の構造は定かではありません。
初期型ルンバの愛用者には参考にしていただければ幸いです。
※分解掃除は自己責任でお願いします。不安な方はメーカーにメンテナンスサービスを依頼しましょう。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 実家の家電が立て続けに壊れて解る、リアル店舗のありがたさ(2018.09.30)
- ルンバ最大の弱点は、ギアボックスに入り込む毛髪(2018.09.24)
- 9年頑張ったルンバがとうとう壊れ、2代目に交代(2018.09.23)
- ガスの炎がオレンジ色に!寒さのせいかと思ったら…加湿器!?(2017.12.19)
- 30年前に暮らした社員寮はマンションに建て変わっていた(2017.02.26)
コメント